CPIレンタルサーバーの自動応答メール機能の仕様
かなりはまってしまった
情報も見つからなかったのでここに記しておきます
誰かの役に立つと祈りつつ CPIの自動応答メール機能はかなりシンプルでメールの応答条件(Fromとか件名とかToとかで振り分け)を決めたりすることができない
であるならすべてのメールに対して応答してくれるかと思ったらそうじゃなかった。 結論から言うと条件は2つある(もっとあるかもしれないけれど僕が見つけたのはこの2つ)。 その1、メールの応答先のアドレスは Return-Path だ! From とか Reply-To とか Sender とかは見てないようです。
これらをいくら設定しても応答メールは帰って来ませんでした。 その2、X-Authentication-Warning があるメールには応答しない sendmail(CPIはqmailかな?) などにf オプションでアドレスを設定してReturn-Pathを書き換えると、X-Authentication-Warning が付加されることがあります。 僕はこの状態で自分の開発用のサーバーからクライアントさんの自