m_koudo良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方[書評]みなさんこんにちは 田中の方です。 たまには趣を変えて書評みたいなことをやってみたいと思います。 今回はこちらの本。 「どうせ読まれることないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」...
m_koudoSEOが不十分かどうかの判断ポイントみなさまこんにちは。 田中です。 考藤にひきかえ、私の方はブログの更新が滞ってしまいました。 今後はもうすこしざっくばらんな内容で頻繁に更新していきたいと思います。 今回はアクセス解析話の続きです。 SEOを考えたほうが良いのかどうなのか判断するポイントです。...
m_koudoフィード ・RSS その2 – ウェブ用語解説フィード ・RSS その1 – ウェブ用語解説 の続きです。 ブログとフィードは親友だ! もしあなたがブログをお使いでしたら、まず間違いなくフィードは提供されています。 自分のサイトがフィードを発行しているかどうかはブラウザが教えてくれます。...
m_koudoフィード ・RSS その1 – ウェブ用語解説今回も用語解説にしました。フィードとRSSについて解説します。 たびたび質問される言葉だったのでここでしっかりまとめておきたいと思います。 一般的には 「フィードとはウェブサイトが更新情報を提供すること。その提供するデータのフォーマットの一つがRSS。」...
m_koudo他人のサイトのアクセス数はあまり気にしないようにしよう本論に入る前に、もう少し前段を重ねます。 自分のサイトを持ってアクセス解析を設置すると、サイト全体のマクロな数字(ページビューとか訪問者数など)に日々、一喜一憂することになるとおもいます。 そして同業他社の数字も気になります。私自身もそうでした。...
m_koudoユーザー・訪問・ページビュー – アクセス解析用語解説考藤がよく投稿してくれるのでやや油断している田中です笑。 さて、最近ではお客様からアクセス解析は付けていただけますか? と尋ねられることが当たり前になってきました。 しかし、設置は当たり前になってもそのデータをどう読んで活かしていくかというところまではまだたどり着いていな...