top of page
m_koudo

MUD検定3級 検定当日

更新日:2023年1月22日

3級検定当日のことを書き留めたいなぁと思いつつ、あららーっというぐらい時間が経ってしまいました。

ちくいち思い出せないぶん、印象が強かったことだけに絞れるので、これはこれでよしということにさせてください^_^;

では時系列に羅列型でだらだらと。

会場は、印刷会館2階の広い会議室。

席は長机にひとつに2名で、ゆったりと座れてテキストが広げられるスペースが確保されていました。なんでも席と席の間は、ぎりぎり車椅子が通れる幅をあけてあるそうな!

席にはあらかじめ封筒にテキストが入れて置いてあって、まずこの封筒が「引っ張るだけで簡単開封!」とういユニバーサルデザイン。テキスト自体も、各ページに目が不自由な方でも読み取り機があれば内容が理解できる「SPコード」がついてます。これは見た目はQRコードのもっと細かいかんじのもの。コードの位置がわかりやすいように、テキストの近い位置には切れ込みも入っています。


MUD_text1

MUD_text2

まわりを見渡すと、どうも私のように個人で受けに来ている人は少なく、企業が若手を集団で送り出して来ている受講生が多いかんじ。検定についてあーだこーだ、先輩はこうだったとかいう話に花が咲いていました。どのようなお仲間なのか興味が湧いたけど、内輪感が強くて訊ねるのは諦めました。若い人だけでなく中高年も多くいました。

始まる前にトイレを済ませようと行ってみるとここにも面白いものが。トイレ表示マークの上にさらにテープでマークが貼り付けてある。なんでも災害時の避難所などでも応急に表示マークが作れてしまうテープキットなんだとか。キットの紹介の意味で貼ってあったようです。

さて、講義が始まると先生だけでなく、なんと手話通訳者が登場! これが一番びっくりしたかも。聴覚障害のある受検生がいらっしゃるようでした。検定自体が多様な方に対応しているんですね。さすがです。

午前中は色覚についての講義。講師はあの複雑な東京の地下鉄の路線図をユニバーサルデザイン化されたという、第一線で活躍されている方です。学生以来の久々の長時間講義で眠くならないかなーなどと情けない心配をしてましたが、内容がおもしろいし講師がテンポよく進めてくださるので大丈夫でした。また休憩がちょこちょこあって、これが普段からトイレが近い私には非常に助かった。

テキストに沿って「ユニバーサルデザイン」とはという理念から始まるのですが、そこはいきなりサクッと簡単に済まされ次章の「メディアユニバーサルデザイン」とはに進みます。これはとまどう人もいるかも。私はちょっととまどうと不安で集中できなくなるタイプなので、あらかじめ家で本を読んでおいて良かった。ちなみに読んで来たのは『ユニバーサルデザインの教科書』『グラフィックデザイナーのためのユニバーサルデザイン実践テクニック51』 講義のハイライトは色覚障害者の色の見え方で、これは独学が難しいとこなので貴重でした。

話はお昼休みに飛びます。席で食べても良いのですが、外に出て行く方が多かったです。私は持って来ていたので、席でさくっと済ませ、部屋の後方に展示コーナーへGO!  メディアユニバーサルデザインに配慮した印刷物の展示をゆっくり見たり、色覚障害を体験できるレンズもありました。


MUD_tenjisample

そして貴重な体験もできました。高齢者の不自由さを疑似体験できるグッズを身につけ、スタッフと一階まで降りてみるというもの。手足には重り、目にはゴーグルをつけます。視野がせばまり、物はぼけ、世界が黄色味を帯びて見えます。当たり前ですが体感するというのは想像を超えますね。

午後は文字組版編の講義。講師もバトンタッチ。大学で教えている方だそうです。私にとって、今まで若い頃からバラバラに得ていた組版の知識を、まとまった状態で教われるのはおもしろかったです。話は基礎の基礎的な内容からUDフォントまでかなりスピーディに進みました。基礎とはいえ専門的な内容なので、このスピードにはおそらく一般人にはついていくのは不可能。やっぱり受講者は実務経験者がほとんどかな。

昼食後だし基礎的な内容とあって、船を漕いじゃっている人もいました。逆に身を乗り出して見ている人が多かったのは活版時代の貴重な映像。若い方々には新鮮だったのかも。

長い講義が終わりいよいよ検定の時間に。と、その前に再び講師が登壇して解答のポイントを説明。手厚いです、この検定。そもそも検定自体、付箋を貼ったテキストを見ながらでOK。企業で来ている人たちは、落ちるとかなり恥ずかしいでしょうね。

そして検定スタート。問題量はけっこう多いです。テキストからゆっくり答えを探す時間はあまりないので、付箋が大活躍。余裕でした〜と言いたいところですが、実際けっこう焦りました。時間内に間に合うのか! ? でも終わってみると時間が余りましたけど。

こんな感じで一日がかりの検定がぶじに終わりました。受講生への配慮が手厚い検定でした。それ自体、こういう道を作れと背中を押されている感じ。ユニバーサルデザインというと、特定の人に配慮するデザインと思われがちかもしれませんが、その配慮はみんなが心地いいものなんだと思うし、そうなるようバランスをとるのもデザイナーの仕事なんだと思います。

この日、娘のお迎えやお世話は主人が「任せろ!」と言ってくれたので、のんびり銀座を散歩して、羽を伸ばしてから帰宅(会場は銀座の近く)。夜に任せたことはほとんどなく、2歳になってから初めての主人ワンオペ。でも普段から仲良しの二人なので安心してのんびりしてきました。


ginza

学んだ内容はさっそく仕事に活かせています。そして検定2級も申し込んじゃいました。

2級の取得は、なんと2日がかりになります。当日以外にも予習と検定後の課題提出が必要。3級と違って色のパーセンテージを比較する応用問題が多く、数字が苦手なわたしにはちょっとため息なのですが、どんな講義を受けられるのか学生気分で楽しもうと思っています。

閲覧数:16回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page