
昨日で仕事が一段落つき、のんびりモードではじまった今日。
黒豆ごはんと焼き鮭ときゅうりのぬか漬けではじまった朝。
なんと、InDesignが起動しなくなっていました。。。
InDesignというのはページもののレイアウトソフトです。
以下すみません、専門用語が続きますが自分への覚え書きのために長々と綴っておきます。
ちょっと珍しい解決方法でしたので、どこかの誰かの役には立つかもしれません。
ちなみにマシン自体のトラブルだと田中に頼るのですが、Adobeのソフト関係のトラブルは、わたくしなんとかがんばります。。
↓↓↓
昨日まで問題なく動いていたInDesignCS5.5。今朝はmacを再起動しても何しても、起動の途中でおちてアラートが出るの繰り返しでした。ちなみにアラートの記述は開発者にしかわからない呪文です。
思い当たるのは2つ。ひとつは昨日までの仕事でハードディスクの容量が圧迫されまくっていること。これは関係ないとおっしゃる方もいるのですが私としては不安要素なので、終了している仕事のデータを外付けHDに移してから、削除しまくりました。
もうひとつはフォント。こっちが本星。
フォントの管理ソフトから「アブナいからインストールするでない」と警告の出ていたフォントを、昨夜は仕事の都合上インストールしてしまったのです。といってもどうしてもmacが認識してくれないので、だいぶゴタゴタやった結果あきらめたのですが……。もちろんフォントフォルダからは抜いてあります。
わたしのマシンにはCS4.0と5.5の2種類が搭載してあり、一緒に作業する相手やクライアントで使い分けています。
昨日最後に使ったのはCS4.0。そちらは使えていたので特に問題は出てないと思っていました。
今朝はまずIllustratorCS5.5で仕事していたのですが、そちらも問題なし。
ということは???
とりあえずディスクユーティリティーを起動し、ディスクやアクセス権を検査してみるもまったく問題なし。
ネットで検索すると、「ヒラギノ角ゴstd W3」がインストールされてない時の症状に近いけれど、そのフォントは今朝もイラレでバリバリ使っていたので関係なし。
次にAdobeのサイトにある解決方法を上から試すことにしました。
解決方法はAからLまであり、軽い症状ならA、だめならBというふうに順々に試すやり方になっています。
といってもDの「管理者権限でのログイン」は関係なさそうだしEの「アクセス権の修復」はもう試したし、Cまでで解決してほしい!
A「環境設定ファイルの再作成」→再作成までいかず落ちてしまうのでだめ。
B「フォントリストファイルの再作成」 フォントキャッシュ関係のファイル群を削除して再起動→変化なし
C「フォントの破損を検証」いったんFontBook左側のリストに表示されている[コンピュータ]フォントリストを使用停止にして再起動 →変化なし
Cまで来てしまいました。
だいぶ焦りながらも、お客さんからメールで入稿指示が来てしまったので、いったん置いてそちらを優先することにしました。
さて今朝作業していたイラレのファイルを開くと、例の「ヒラギノ角ゴstd W3」がインストールされてないとのアラートが出てびっくり。
Cをトライした際に使用停止になったのかな?? それはありえる。
FontBookで「ヒラギノ角ゴstd W3」を使用可(インストール)にして無事に入稿作業を終えて、さてまたInDesignに向き合うことに。
今度は無事に起動しました。。。
どうも「C」でなんらかの問題が解決したものの、同時に「ヒラギノ角ゴstd W3」が使用停止になったので変化がないかの様にみえたようです。
たまたまイラレの作業ですぐ発覚してほんとにラッキーでした。
Adobeさんのサイトにはまったく書かれてないので、特殊な治り方なのかもしれません。
とにかく治ってくれてむちゃくちゃホッとしました。
ただし…これも綱渡り状態なのかも。
この春、OSをマウンテンライオンにバージョンアップしてからフォントまわりは何かと怪しいことが続いています。 そもそも今回のトラブルでは、結果から見ると「ヒラギノ角ゴstd W3」がInDsignCS5.5でだけ認識できない状況に陥っていたようで、Cでいったんそこがクリアになって解決した。 怪奇現象級ですよ〜、もはや。
アップルさんもAdobeさんも、これ以上のバージョンアップ合戦はやめてほしいというのが本音ですけど、無理なお願いですよね。
仕事上、追随せざるえないのですが、トラブルにあう確率もアップしてしまうので。
今回のフォントのトラブルも根本はOSがからんでいるのではないかと疑っています。本当のところはわからないです。わたしが無理したせいなのかも。
以上、とほほ記録でした。
Comments