top of page

キューバのアート

  • 執筆者の写真: m_koudo
    m_koudo
  • 2011年11月16日
  • 読了時間: 1分

ハバナの散策は、国立芸術館から始めました。 キューバの現代アートがぎゅっとつまっている場所。 二人とも特に現代アート好きというわけではない。 難解な作品の前では眠くなる。 でもここはすんなり楽しめました。

ぐ〜っと迫ってくる大作がバンバン続き、 力強さや必死さがあふれてました。 人モチーフが多かったです。 意外と自然モチーフは少なかった。 全体的に色づかいは明るさよりも暗さが目立ちました。 多くの人の血が流れてきた歴史のせいかもしれない。 「痛々しさ」というのが強く伝わってくる絵。 でもどこかからっとしている。 そういうのが心に残りました。 撮影は禁止でした。 下の写真は1Fのカフェにて、1Fだけは撮影オーケーでした。 カップの絵はスペイン統治時代のものっぽい。田中が撮りました。


旅の終わり、 田中とキューバ人について話す。 「みんなよくしゃべるねぇ」 「声が大きいねえ」 「こっちが聞いてるかどうかおかまいなしだった」 「とにかく伝えたいんだよきっと」 「日本の田舎のおばちゃんみたいな人がデフォルトじゃない?」

ふと気がついた。

も、もしかしてこれアートにもあてはまる? 力強くて、必死に伝えようとするパワー。 何が何でも伝えるぞ〜というかのようなパワー。 う〜ん、きっと国民性だからアートにも出るんでしょうね。

芸術館は、ツーリストバスをParque Centralで降りて7〜8分歩いたところにあります。

必見です。

最新記事

すべて表示
娘とオペラ 「ロはロボットのロ」

先日、3歳半になった娘を連れてオペラ「ロはロボットのロ」を観劇してきました。 オペラです。歌劇です。まだ小さい子供をそんな席に連れて行く機会はなかなかないと言うか、発想としても皆無だったのですが、「NPO法人ぷかぷか」さんからのお誘いで勇気をもらい行ってきました! ...

 
 
 

ความคิดเห็น


bottom of page