ユーザー・訪問・ページビュー – アクセス解析用語解説
考藤がよく投稿してくれるのでやや油断している田中です笑。 さて、最近ではお客様からアクセス解析は付けていただけますか?
と尋ねられることが当たり前になってきました。 しかし、設置は当たり前になってもそのデータをどう読んで活かしていくかというところまではまだたどり着いていない方がほとんどです。 サイトを訪れた方が意見を言葉で伝えてくれることはまずありませんが、その一端はアクセスデータとして残ります。
アクセス解析を読めるようになると、訪問者の気持ちが見えてきます。 (意見を寄せてくれる方はとても貴重な存在ですが、その意見に方針が引っ張られすぎる危険もあります。この点でもアクセス解析をどう読むかは重要です。) このブログではアクセス解析をどう読むかも一つのテーマに据えたいと思います。 前置きが長くなりましたが、今回は話を進めていくうえでベースになるアクセス解析用語の解説をします。 ユーザー・訪問・ページビューの3つです。
これだけ押さえればあとの用語のほとんどは一般的な言葉との組み合わせですので意味が推測できます。 アクセス解析としてはグーグル